大町の歴史と名所案内

  • 大町観光名所案内 大町二千年蓮池公園

    平成25年、多久聖光寺の野中寛應(かんおう)住職から譲り受けた二千年蓮(大賀蓮)を仏法堤調整池に移植して出来た蓮池公園。大町の「新観光名所」としての期待が高まっている。

  • 大町観光名所案内 杵島炭鉱変電所跡(大町煉瓦館)

    昭和2年より稼動された赤レンガ造りの変電所。炭鉱施設や炭住に電力を送っていた。
    現存する唯一の炭鉱時代の建物で、現在は「大町煉瓦館」として修復・保存が進められ、当時の思い出の「ふるさと拠点」として、また各種イベントを行うコミュニティの場として活用されている。

  • ボタ山

    炭鉱で採掘した「石炭」を選炭した後に残る岩石や粗悪な石炭を積み上げた山。「炭鉱の歴史」を積み上げて山となった。現在は、植林が進み、「里山」化しており、新たに「ボタ山わんぱく公園」として整備され、多くの町民に利用されている。

  • 炭鉱風呂跡

    坑内での仕事を終え真っ黒になった坑夫たちが粉塵を洗い流した。炭鉱関係の家族の他、一般町民も、無料で利用できた。炭鉱風呂は、大谷口、高砂地区など町内各所に存在した。

  • 発電所と2本煙突跡

    採掘した石炭を利用して「火力発電」を行い、町内と炭鉱施設に電力を供給した。高くそびえる2本煙突は、町内各所から眺望でき、大町のシンボル的存在だった。

  • 杵島球場跡

    炭鉱隆盛時代の昭和28年には、プロ野球の公式戦が行われたこともある。杵島炭鉱にも野球チームがあり、都市対抗野球などで活躍した。現在は、町民グラウンドとして利用されている。

  • 藤六の観音

    「道近さん」こと藤原道近の妻、黄金姫が祭られている。大変な難産に苦しんだ姫が、臨終の際に自分が婦人の安産を守ることを誓われたと伝えられる。長寿の滝で身を清め、その水でお茶を淹(い)れてここに供えれば安産間違いなしとして、今も昔も変わらぬ信仰を集めている。

  • 土井家住宅

    当初は造り酒屋で、明治の初めに土井家が所有し、農家として使用した。平瓦と丸瓦を交互に葺いていく「本瓦葺」という手法が見られる点でも興味深い建築である。町家風と農家風の造りを併せ持つ構造が貴重であるとして、昭和49年に国の重要文化財に指定されている。

  • 横辺田(よこべた)代官所跡

    享和(きょうわ)元年(1801年)に、ときの藩主鍋島治茂(なべしまはるしげ)公(第8代)が藩内に設置した代官所のひとつで、現在の佐賀県内では7箇所が置かれた。代官所は、田地の灌漑(かんがい)、道路や橋の工事、「年貢の取立て」など土木・警備などの民政を取り仕切った。

  • 広場マーケット

    炭鉱時代の大町最大のショッピングエリア。魚、野菜などの食品店が立ち並び、多くの利用客で賑わった。現在も同名のまま存在しており、お年寄りの買い物の場、憩の場として貴重な役割を果たしている。

  • 親和館跡

    杵島炭鉱の福利厚生の一環として開館された映画館。テレビが普及していない時代、町内最大の「娯楽施設」として多くの観客を動員した。後には、スーパーマーケットなどとして利用された。

  • 本通り商店街

    炭鉱時代のメインストリート。衣料品店、金物屋、雑貨屋、食堂、パチンコ店・・・など、ありとあらゆる商店が軒を並べ、昼夜を問わず人の往来が絶えなかった。

  • ヤスマキ

    ヤスマキは、「夜酒幕」がなまって出来た地名を表す言葉。黒髪山に巣食う妖怪退治にやって来た鎮西八郎源為朝に、住民が感謝の酒を献上したところ、為朝は大変喜んで、この地に幕を張り酒宴を催したことからヤスマキと呼ばれるようになった。このとき、国広徳房(後の藤原道近)も同行していた。

  • 西福寺(回転経蔵)

    元禄時代初期の作で、八面からなる経架におよそ3,800冊の経本が収められて、県下で唯一のもの。八角形の経蔵が一本の心棒で支えられて回転するようになっており、一回転すれば全てのお経を読んだのと同じ功徳があると言われている。

  • 西福寺(如意輪観世音菩薩木像)

    観音像は、西福寺開山の時に造営されたと伝えられる。片膝を立て思い考える姿と、持物の如意宝珠・法輪が特徴です。観世音菩薩は、世間の衆生の救いを求める声を観じ、あらゆる姿で現れ、衆生を救い願いを叶えるとされ、特に現世での利益を願って信仰された。

  • 慰霊碑

    閉山後の昭和62年、西福寺境内に建立された「杵島炭鉱殉職者慰霊碑」。落盤事故等で職に殉じた炭鉱マンの鎮魂と冥福を祈るために建てられた。炭鉱隆盛の陰で、多くの先輩たちの血と涙と汗が流されたことを忘れてはならない。慰霊碑に合祀された殉職者数は、杵島炭鉱創業以前の赤坂口・福母炭鉱時代を加えると700柱を超えている。

大町観光マップ

大町観光マップ PDFのダウンロードはこちら(945KB)
トップへもどる
トップへもどる
全ての観覧者数:
現在の閲覧者数:
inserted by FC2 system